旅先で役立つホメオパシーレメディ 公開日:2022年7月25日 ホメオパシー 先日の記事で、旅先の常備薬として 漢方薬の葛根湯をご紹介しました。では、ホメオパシーのレメディを旅先に持っていくとしたら、どんなレメディが良いでしょうか。 続きを読む
「子どもを産む力を与える」栄養素 公開日:2022年7月18日 食事栄養 「子どもを産む力を与える」という意味から来た名前がついている栄養素があることをご存知でしょうか?tocos(子どもを産む)+ phero(力を与える)Tocopherol(トコフェロール)と呼ばれる栄養素です。 続きを読む
旅先の宝湯 公開日:2022年7月13日 プロフィール 夏休みが近づいています。旅行の計画はおありですか?旅先で病気になると、普段以上に不安になるものですよね。医師に診てもらうのが一番良いのでしょうが、旅程の変更や見知らぬ土地での受診は躊躇してしまいますね。 続きを読む
それってホントに水虫? 公開日:2022年7月4日 プロフィール 暑い夏がやってきました。例年よりもさらに暑い夏のようですが、この季節は、足元が気になるもの。夏の足のトラブルでご相談が多いものは、足白癬や爪白癬。いわゆる水虫ですが、実際に診てみると、違うものであることもしばしば。 続きを読む
冷たいビールが飲みたい! 公開日:2022年6月28日 東洋医学食事 梅雨が明けました!観測史上最速の梅雨明け、観測史上最も短い梅雨だったようです。6月の気温としても、これまた観測史上初の記録が 連日出ていますね。こうなると、冷たい飲み物が飲みたくなりますね。 続きを読む
ブロッコリーを召し上がれ 公開日:2022年6月20日 栄養食事 我が家の夕食に並ぶ野菜として出番の多いものに、ブロッコリーがあります。低カロリーで栄養価が高いイメージなのですが、実際のところ、どうなのでしょうか? 続きを読む
上手に汗をかきましょう 公開日:2022年6月13日 東洋医学睡眠自然 梅雨に入り、お天気が不安定ですね。ゲリラ豪雨に見舞われた方もいらっしゃるでしょうか。暑さと湿気で、汗をかくことが多い季節です。この時期に汗をかきやすいのは、単に暑さや湿気のせいだけではありません。この季節の身体の状態が関係しているのです。 続きを読む
雨が上がったら… 公開日:2022年6月6日 その他自然 雨が降ると、出かけるのが億劫になりませんか?それとも、雨のなかを カラフルな傘をさして出かけるのがお好きでしょうか?雨が続いた後の晴れ間には、なんだか無性に旅に出たい!と思うかもしれませんね。そんなとき、あなたは素直に旅に出かけますか? 続きを読む
ニラレバはお好き? 公開日:2022年5月30日 食事栄養 レバーと言えば、鉄分が豊富。実は鉄分以外にも普段不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。レバーは、その栄養価の高さから乳幼児の栄養補助として離乳食などにも使われています。 続きを読む
旅に出かけましょう 公開日:2022年5月23日 東洋医学自然 旅をするということは、旅先の「気」と交流することを意味します。水、食べ物、空気といった身体に取り込むものに含まれる「気」はもちろん、その空間そのものの「気」と交流するということ。 続きを読む