梅雨に入り、お天気が不安定ですね。
ゲリラ豪雨に見舞われた方もいらっしゃるでしょうか。
暑さと湿気で、汗をかくことが多い季節です。

この時期に汗をかきやすいのは、
単に暑さや湿気のせいだけではありません。
この季節の身体の状態が関係しているのです。

生物の身体は季節によって状態が変化します。
変化することでその季節の環境に合わせると同時に、
その変化によって体の働きを調整する役割もあるからです。

春から晩夏までの陽気の強い季節は、
生命力もその勢いに乗って外向きの流れを盛んにします。
そのことで、身体を構成するものを入れ替えようとしているのです。

汗のもととなるのは、東洋医学では
「津液」と呼ばれる水に似た成分です。

この時期の汗の大きな役割は、
体表の温度を下げるだけではなく、
「津液」を全身に巡らせて、適度に入れ替えをすることにあります。

汗を体表まで引っ張って行くのは、
生命の原動力である「気」の役割です。
汗をかくことは「気」の流れを調節することにもなります。

この時期に汗を避けて冷房にばかり頼っていると
夏だけでなく秋や冬にも体調を崩してしまいます。
これは、こうした汗の役割が関係しています。
つまり、この季節は大いに汗をかいてほしいのです。

しかし汗をかくことで体の成分が失われるのは事実です。
大量に汗をかいたときには、
汗の材料の「津液」とともに「気」も失われます。
汗をかき放題では元気を損ねてしまうのです。

汗をかいた後に喉の渇きを感じたら、水分の補給が必要です。
水の他に少量の塩分を摂ることも大切ですね。
今は体液の組成に近いスポーツドリンクがありますが、
お漬物や梅干しの塩気も手軽で便利です。

おにぎりやお弁当にぜひ加えてください。
なかでも梅には、汗の出過ぎを抑える作用があるので、最適です。
糖分を含んだ梅ジュースなら、
消耗したエネルギー源も補充できて一石二鳥です。

そのほかにも、ハチミツとレモンなども
同様の効果が期待できます。
ただし、冷たいものをがぶ飲みしたのでは
「気」を損なってしまいます。

汗をかいた後は「気」も不足しているので、
冷たいものは少しずつ飲むようにしましょう。

汗で失われる「津液」は、水分を飲むだけでは補えません。
水を材料に、身体の働きで「津液」を作り出して
初めて本当の補充ができるのです。

この作業をするのは寝ている間です。
汗をかいたら「気」の回復も含めて、
その分たっぷりと睡眠をとることも大切です。

汗は、「津液」の動きを盛んにすることに意義があるので、
身体を動かして出す汗が理想です。
環境の暑さだけで絞り出すサウナや日光浴の汗は、
消費面ばかりが強調されて、身体には迷惑かもしれません。

同じような理由で、入浴の汗も、
身体を動かした後の方がもっと身体は喜ぶでしょう。
身体を使って気持ちよく汗をかき、ぐっすり眠る。
これが汗を味方にするのコツと言えるでしょう。