Dr.てん の オプティマルヘルス をめざして

単に病気がないだけではない「本当の健康」をあなたに届けたい。そのために必要なことをお伝えしていきます。

Month: 2020年2月

タンパク質の重要性

タンパク質は、筋肉・骨・毛髪・ホルモン・酵素など、身体の主成分となる栄養素ですが、タンパク質が分解されて生じるアミノ酸の一部も総エネルギーの約12%に利用されています。

ウイルスから細菌が守ってくれる?!

「腸活」がブームですね。「腸内環境」「腸内細菌叢」「腸内フローラ」という言葉もよく耳にするようになりました。腸内に限らず、私たちの体の表面、つまり外界と接している表面(皮膚、消化管、呼吸器)はすべて、常在菌と呼ばれる細菌に覆われています。

身体の力を抜く

三木成夫氏の『生命形態学序説』に出会ったころ、別の本を読んでいるときにもう一つ大きな出会いがありました。野口三千三氏の『原初生命体としての人間』です。

“gut feeling”「腑に落ちる」

自律神経のことを、もう少し詳しくみてみましょう。自律神経とは、「自律」ということからも分かるように、ヒトの意思とは無関係に、ひとりでに調節してくれる神経のはずで、交感神経と副交感神経があります。

自律神経を整えるには

現代人は、自律神経が乱れているとよく言われます。自律神経の働きが乱れたときには、どうしたらよいのでしょうか。自律神経を整えるために自分でできることの一つに、「呼吸」があります。

冷えの養生法

今回は、冷えのタイプ別養生法をご紹介します。また、冷えで悩む方もそうでない方も共通して、冷える季節にぜひお勧めしたい養生法もご紹介します。

東洋医学的に冷えを考える

今年は暖冬ですが、朝晩はまだまだ寒いですね。特に冷え性の方にとっては、つらく嫌な季節でしょう。でも、東洋医学の知恵を借りれば、つらい季節を苦のない季節にできるかもしれません。

低血糖症と鉄不足

先日のブログに「低血糖症が特に女性に多い」と書きました。その理由の一つは、女性の鉄不足にあると思います。鉄不足と低血糖症がどのように関係しているのでしょうか。

私の糖質制限記

前回の映画のような砂糖の摂り過ぎ、自分はそこまでじゃない、と思われるかもしれません。しかし、私自身、明らかな低血糖症があり、砂糖の悪影響が大きく出ていたにもかかわらず、ずっと問題視せずにいました。クリニックで診療し始めて、砂糖の摂り過ぎによる悪影響が、特に女性に多いと感じるようになりました。