
「東洋医学」の記事一覧

咳がなかなか治まらない
コロナが第5類感染症になり、気候の変化も相まって、発熱や風邪の患者さんがたくさん受診されるようになりました。コロナの方もいらっしゃいますが、コロナもインフルエンザも検査で陰性の方も多くいらっしゃいます。

お天気頭痛に悩まされているなら
気温の上がり下がりが激しく、
気圧の変化も激しい日が続いています。最近、「お天気頭痛」とか「気象病」という言葉をよく耳にするようになりました。こういう症状が出やすい日時を予測するアプリもありますね。

花粉症を東洋医学からみてみると
今年の花粉は、かなり多くなるという予報が出ています。花粉に反応している気がする、という人がぼちぼち出てきました。東洋医学的にみると、花粉症は「衛気」の失調と考え、五行で言えば「肺」と深い関係があります。

カボチャの種を召し上がれ
カボチャの種を召し上がったことはありますか?以前、「ダイエットにカボチャ?」というタイトルで記事を書きましたが、カボチャは栄養価が高いことで知られています。料理でもスイーツでも使われることの多い食べ物です。

冷たいビールが飲みたい!
梅雨が明けました!観測史上最速の梅雨明け、観測史上最も短い梅雨だったようです。6月の気温としても、これまた観測史上初の記録が
連日出ていますね。こうなると、冷たい飲み物が飲みたくなりますね。