
「東洋医学」の記事一覧

東洋医学的に冷えを考える
- 公開日:
今年は暖冬ですが、朝晩はまだまだ寒いですね。特に冷え性の方にとっては、つらく嫌な季節でしょう。でも、東洋医学の知恵を借りれば、つらい季節を苦のない季節にできるかもしれません。

新型コロナウイルスと漢方
- 公開日:
新型コロナウイルスの感染対策は、うがいや手洗い、咳エチケットなど、風邪やインフルエンザと同様でよい、と言われていますが、漢方的な対策も同じように考えてよいでしょう。

東洋医学的にみた花粉症
- 公開日:
東洋医学的に⾒ると、花粉症は体を守る「衛気(えき)」の失調です。この衛気は五⾏で⾔うと「肺」と深い関係があります。それと同時に胃腸と関係の深い「脾」、⽣命のエネルギーを⽀える「腎」、ストレスと関係の深い「肝」の⽇頃の状態が、「肺」に影響を及ぼし花粉症を⽣み出します。