Dr.てん の オプティマルヘルス をめざして

単に病気がないだけではない「本当の健康」をあなたに届けたい。そのために必要なことをお伝えしていきます。

「東洋医学」の記事一覧

歳をとると眠りが浅くなる?

年齢が上がると、眠りが浅くなる。 朝早く目が覚める。そんなことを聞かれたことがないでしょうか。ご家族にそんな傾向が見られたり、ご自身で実感されたりしているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

現代の熱中症と夏バテ

熱中症とは、熱に中(あた)るという意味になります。体温が上がって体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことをいいます。

パソコンを使うときの姿勢は?

先生がクリニックに初めて来られたとき、診療室の私を見て、開口一番、「パソコンを載せる台を買いなさい」と言われました。今のパソコンの高さだと、視線が下を向いてしまうので、首や背中に負担がかかるというのです。

新型コロナの後遺症には

新型コロナウイルス感染の広がりはなかなか治まりません。感染自体だけでなく、さまざまな後遺症が長く続くことも問題になっています。後遺症の症状として多いのは、倦怠感、呼吸苦、記憶障害、睡眠障害、集中力散漫、脱毛

こたつでみかん

朝晩、だいぶ冷え込むようになってきました。足元が冷えてくると、恋しくなるのがこたつ。こたつに入って、みかんを食べる。寒い時期の楽しみのひとつです。

秋のもうひとつの「カキ」

柿は、フルーツのなかでは、あまりぱっとしないかもしれません。 オシャレ度は高くないかもしれませんが、栄養価は抜群です。 豊富なビタミンCをはじめ、 カロテンや食物繊維などの健康成分が凝縮されていて、免疫力の向上や美肌効果、また二日酔いの予防にも効果的です。