Dr.てん の オプティマルヘルス をめざして

単に病気がないだけではない「本当の健康」をあなたに届けたい。そのために必要なことをお伝えしていきます。

「子育て」の記事一覧

世界自閉症啓発デー

2007年の国連総会において、カタール王国王妃の提案により、 毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間、4月は「自閉症受容月間」とされています。映画『Introducing Homeopathy』のなかには、ホメオパシーによって自閉スペクトラム症の子どもたちに素晴らしい変化が起きた例が描かれています。

師走に頼りになるレメディ

12月に入り、慌ただしい毎日をお過ごしかもしれませんね。それに加え、年末年始は飲んだり食べたりの機会が増えます。今年は新型コロナの流行で人が集まる機会は減るかもしれませんが、年末年始の雰囲気の中では、やはり食べ過ぎ飲みすぎの傾向になりがちでしょう。

積極的断乳のススメ

クリニックで診療をしていると、最近は授乳期間が長くなっていることに気づきます。子どもが3歳になっても授乳をしているというお母さんもいらっしゃいます。授乳期間については様々な意見があるようですが、現在WHOは2歳までを推奨しているようです。

おんぶのススメ

私が子育てをしていたころ、次第におんぶから抱っこへと変わっていきましたが、今はおんぶしている人をほとんど見かけません。でも、最近また、おんぶが見直されてきているそうです。