「糖尿病を治療する」とは 公開日:2023年7月24日 プロフィール 10年前から断続的に蕁麻疹が出ていて、これまでは長くても半年で治まっていたのに今回は1年以上続いているのでなんとかしたい、と言って来られた方がいます。 続きを読む
もう我慢できない! 公開日:2023年6月5日 プロフィール ホメオパシーには、緊急時によく使われるABCレメディというものがあります。Aはアコナイト。突然の症状に対処できます。Bはベラドンナ。急激な発熱、真っ赤な炎症に使われます。そして、Cはカモミラ。 続きを読む
薬に頼らないで本当の健康を手に入れるために 公開日:2023年4月24日 プロフィール 西洋医学、ホメオパシー、漢方医学、栄養療法。いずれも病気を治し、健康を取り戻すためには大きな助けになってくれるものではあります。しかし、どのような治療を行うにしても生活習慣を整えないことにはうまくいかない、ということを次第に痛感するようになりました。 続きを読む
酒は百薬の長 公開日:2022年12月19日 プロフィール食事 年末年始、お酒を飲む機会が増えますね。特に、コロナの規制が緩んだので、忘年会や新年会が久しぶりに行われるところも多いでしょう。以前、このブログでもお酒の話題を取り上げたことがあります。 続きを読む
旅先の宝湯 公開日:2022年7月13日 プロフィール 夏休みが近づいています。旅行の計画はおありですか?旅先で病気になると、普段以上に不安になるものですよね。医師に診てもらうのが一番良いのでしょうが、旅程の変更や見知らぬ土地での受診は躊躇してしまいますね。 続きを読む
それってホントに水虫? 公開日:2022年7月4日 プロフィール 暑い夏がやってきました。例年よりもさらに暑い夏のようですが、この季節は、足元が気になるもの。夏の足のトラブルでご相談が多いものは、足白癬や爪白癬。いわゆる水虫ですが、実際に診てみると、違うものであることもしばしば。 続きを読む
イボはおまじないで治る? 公開日:2022年1月31日 プロフィール東洋医学ホメオパシー治療 しばらく前に「皮膚科医泣かせの水イボには」という記事を書きましたが、皮膚科医泣かせなのは、水イボだけではありません。普通のウイルス性のイボも同じなんです。 続きを読む
冷えを東洋医学的に捉えると 公開日:2021年12月27日 プロフィール東洋医学心の問題食事 冬至も過ぎ、冬本番。朝晩の冷え込みがつらい季節です。「冷え」を訴える患者さんはとても多くいらっしゃいます。特に女性に多いですね。冷えている、ということは、熱が不足していると考えるのが自然です。 では、なぜ熱が不足するのでしょうか。 続きを読む
ダイエットにカボチャ? 公開日:2021年9月6日 食事プロフィール栄養 暑い!暑い!と言っていた夏から一転、肌寒いくらいに気温が下がりました。これからの季節は、いろんな野菜や果物が食べごろになりますね。 続きを読む
トレーニングの心強い味方 公開日:2021年8月16日 プロフィールホメオパシー運動 オンラインでバレエのレッスンを始めてから、 約1年が経過しました。1年前のちょうど今頃、たまたま見つけたオンラインレッスンを恐る恐る始めてみたのでした。 続きを読む