認知症世界を歩いてみる 公開日:2021年11月1日 書籍紹介 みなさんは、「認知症」というと、 どんなイメージをお持ちでしょうか? ご家族に認知症のかたがいらっしゃれば、ある程度、どのようなものかは分かると思いますが、それでも、認知症のかたにどのように接すればよいのか、日々苦労されているかもしれません。 続きを読む
東洋医学的に便秘症を考える 公開日:2021年10月25日 食事東洋医学 気温がぐっと下がって、まるで冬のような日もありますが、体調は大丈夫ですか?お腹が冷えて調子が悪いということはありませんか?冷えで腹痛や下痢になることもあるでしょうが、便秘も起こりえます。 続きを読む
秋の花粉症 公開日:2021年10月18日 東洋医学 秋になり、気温が下がってきましたが、お天気が良いと乾燥も気になる季節です。秋の花粉症をお持ちの方は、鼻や目の症状がつらいかもしれませんね。花粉症など、鼻のお悩みを東洋医学の見方も交えて考えてみましょう。 続きを読む
食欲の秋に舞茸を 公開日:2021年10月11日 スキンケア食事腸内環境栄養 食欲の秋。いろんな食べ物がおいしい季節です。キノコもおいしいですね。そんなキノコの中で、調理もしやすく、栄養の豊富な舞茸について書いてみましょう。 続きを読む
歳をとると眠りが浅くなる? 公開日:2021年10月4日 東洋医学睡眠 年齢が上がると、眠りが浅くなる。 朝早く目が覚める。そんなことを聞かれたことがないでしょうか。ご家族にそんな傾向が見られたり、ご自身で実感されたりしているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。 続きを読む
新型コロナウイルス感染症のリスクを考える 公開日:2021年9月27日 栄養食事 新型コロナ感染症は、2021年9月27日現在、第5波が収まりつつあります。ワクチン接種のおかげか、緊急事態宣言のおかげか、収まりつつあることは、喜ばしいことです。 続きを読む
爪もみで自律神経を整える 公開日:2021年9月20日 自律神経 あちこちで金木犀の香りがします。 今年の関東は、金木犀が例年よりずいぶん早く咲き始めました。急激に気温が下がって、気温の低い日が続いたことで、金木犀も秋が来た!と思ったようです。 続きを読む
ダイエットにカボチャ? 公開日:2021年9月6日 食事プロフィール栄養 暑い!暑い!と言っていた夏から一転、肌寒いくらいに気温が下がりました。これからの季節は、いろんな野菜や果物が食べごろになりますね。 続きを読む
健康な皮膚とは? 公開日:2021年8月30日 書籍紹介スキンケア心の問題 皮膚の働きはおもに次のようなものが挙げられます。 ・水分の喪失や透過を防ぐ ・体温を調節する ・外からの刺激を感知する ・微生物や物理化学的な刺激から生体を守る 続きを読む