現代の熱中症と夏バテ 公開日:2021年8月23日 自然東洋医学自律神経 熱中症とは、熱に中(あた)るという意味になります。体温が上がって体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことをいいます。 続きを読む
トレーニングの心強い味方 公開日:2021年8月16日 プロフィールホメオパシー運動 オンラインでバレエのレッスンを始めてから、 約1年が経過しました。1年前のちょうど今頃、たまたま見つけたオンラインレッスンを恐る恐る始めてみたのでした。 続きを読む
水曜日のネコ 公開日:2021年8月9日 心の問題その他食事 水曜日のネコは、ただのビールではなくて。コリアンダーシードとオレンジピールが使われています。なんと、コリアンダーとはパクチーのことだそうで、このビールには、エスニックなシーフード料理が合うんだそうです。 続きを読む
ヴァン・ショーをあなたに 公開日:2021年8月2日 栄養その他食事 ヴァンは(VIN=ワイン)、ショーは(CHAUD=ホット)という意味です。つまりホットワインのこと。フランスの冬には欠かせない飲み物です。ワインをフルーツやスパイスと合わせて煮るものです。 続きを読む
おいしいお米の功罪 公開日:2021年7月26日 食事栄養 ここ数日、福井生まれの「いちほまれ」というお米を食べています。同じく福井生まれの「コシヒカリ」の上を目指して創られたお米で、「オカズがいらないくらい美味しい」と言われています。 続きを読む
クレオパトラの美の秘密 公開日:2021年7月19日 食事栄養 ルッコラとは、アブラナ科キバナスズシロ属に分類される一年草。和名は「黄花蘿蔔(キバナスズシロ)、英語ではロケットやアルギュラ。日本ではイタリア料理とともに広まったハーブなので、イタリア語の発音に近い名前で呼ばれることが多いようです。 続きを読む
突然の、激しい症状にベラドンナ 公開日:2021年7月12日 自律神経ホメオパシー ホメオパシーのレメディの代表的なもの3つの頭文字をとってABCレメディと呼ぶことがありますが、そのBに当たるレメディがBelladonna(ベラドンナ)。 続きを読む
匂いの好みで体調がわかる! 公開日:2021年7月5日 睡眠運動自律神経 先日、嗅覚反応分析というものを体験しました。これは、8種類の匂いを嗅ぐだけで体質を分析できるというものです。実際にやることは、8種類の匂いを嗅いで、好きな香りから順に並べていきます。 続きを読む
積極的休養、意識してますか? 公開日:2021年6月28日 睡眠運動心の問題 これまで睡眠について、何度か記事を書いてきましたが、先日、「休養」とは、「休む」ことと「養う」ことの両方が必要、という一文を見かけて、なるほど、そうだ、と改めて思いました。 続きを読む
野菜を育てる 公開日:2021年6月21日 自然食事腸内環境 写真は何の芽でしょう?(答えは本文中にあります)子どものころ、私の家には割と広い庭があって、いろんなものを育てていました。実のなる木もあって、アンズやスモモがたくさんなるとジャムを作ったりしました。 続きを読む