ブルーベリーの季節です 公開日:2021年6月14日 栄養免疫腸内環境 ブルーベリーは、いくつかのビタミン類やミネラル類の優れた供給源で、ビタミンC、ビタミンK1、ビタミンE、ビタミンB6、マグネシウムが豊富です。 続きを読む
「寝落ち」は健康的なのか? 公開日:2021年6月7日 免疫睡眠 今ではもう死語のような「バタンキュー」。ベッドに倒れ込むようにして眠ってしまうことを表現しています。このように就寝準備をしてから寝入るまでの時間が短いことも「寝落ち」と呼ばれます。 続きを読む
慢性の痛みが楽になる! 公開日:2021年5月31日 栄養書籍紹介心の問題食事腸内環境 慢性の痛みの9割は、脳が作り出していることが分かってきています。 健康な人の脳と慢性の痛みがある人の脳とを比べると、慢性の痛みを持つ人の脳は血流量が少なく、脳の活動が落ちていることが分かっています。 続きを読む
どんな運動をするといい? 公開日:2021年5月24日 運動自律神経 「運動」という言葉からイメージされるのは、息が上がって汗をかいている姿。代表的なものに有酸素運動と無酸素運動があります。 続きを読む
色彩の魅力 公開日:2021年5月17日 心の問題子育てその他 たくさんの色がモザイクのようになっていると、とても心を惹かれます。絵を描きたいとはあまり思わないのですが、色にはずっと興味がありました。 続きを読む
マスク生活の弊害 公開日:2021年5月10日 免疫 新型コロナ感染拡大により、常にマスクをする生活が続いていて、その弊害も報告されるようになってきました。そのひとつに、口呼吸になってしまう、ということがあります。 続きを読む
腰痛は、奥が深い! 公開日:2021年5月3日 ホメオパシー自律神経書籍紹介心の問題 先日、腰痛に関するセミナーを開催しました。「いきなり!ホメオパシー 薬に頼らない生活 腰痛編」 奇しくも、翌日4月20日は「腰痛ゼロの日」「よう(4)つう(2)ゼロ(0)」腰痛で悩む人をゼロにしたいという想いが込められているそうです。 続きを読む
食物繊維にもいろいろあるよ 公開日:2021年4月26日 栄養食事腸内環境 食物繊維は、消化酵素に分解されることなく小腸を経て大腸まで届けられますが、分解されないから役に立たないわけではなく、分解されないからこその働きがあります。 続きを読む
その消毒は本当に必要なの? 公開日:2021年4月19日 免疫書籍紹介スキンケア子育て 新型コロナウイルス感染拡大に対応して各地に「まん延防止等重点措置」が適用されました。「新型コロナウイルスの感染者を増やしてはいけない」という方向性でしか世の中が動いていません。 続きを読む
自分の体を応援しよう! 公開日:2021年4月12日 東洋医学ホメオパシー栄養運動食事 前回のクライアントさんの改善は、 食事やサプリメントによるものだけではありません。改善してきたとはいえ、咳は続いていましたし、胸痛も続いていました。 続きを読む