冷え対策はできていますか? 公開日:2022年10月17日 運動書籍紹介 10月に入って、冬のような気温になったかと思ったら夏日に逆戻り。最近、ようやく秋らしくなりましたね。これから少しずつ気温が下がり、寒がりのかたには辛い日も増えてくるでしょう。冷え対策は、どのようにされていますか? 続きを読む
あなたは何時間眠っていますか? 公開日:2022年10月10日 睡眠 先日は初冬の寒さになりました。 天気予報によれば、また30度近くまで気温が上がる日もありそうですのでまだ油断はできませんね。ただ、夏の夜の寝苦しさからは解放されて、睡眠の質が上がっているかもしれません。 続きを読む
衣服で身体を守りましょう 公開日:2022年9月26日 東洋医学自然 今年の夏は、暑さが半端なかったですが、さすがに朝晩の気温も下がり、エアコンなしでも過ごせる日も増えて、秋らしくなってきました。 続きを読む
腰痛を改善するには 公開日:2022年9月19日 運動書籍紹介 クリニックにいらっしゃる患者さんの中にも腰痛を訴えるかたはたくさんいらっしゃいます。私がクリニックでできることは、漢方薬を処方して血流を改善したりすることで腰痛を緩和させることです。 続きを読む
朝食にはお味噌汁を 公開日:2022年9月12日 栄養食事 毎朝、お味噌汁は召し上がりますか?味噌は、私たち日本人に欠かせない調味料であり、栄養豊富な大豆発酵食品でもあります。味噌の起源は、古代中国の食品 続きを読む
運動を億劫がらないで 公開日:2022年9月5日 運動 運動について、これまでにもいくつか記事を書いてきました。「運動していますか?」と患者さんに尋ねると、なかなか良い返事は返ってきません。それは、「運動」という言葉をとても偏った意味で理解しているということがあるからのようです。 続きを読む
カボチャの種を召し上がれ 公開日:2022年8月29日 東洋医学栄養食事 カボチャの種を召し上がったことはありますか?以前、「ダイエットにカボチャ?」というタイトルで記事を書きましたが、カボチャは栄養価が高いことで知られています。料理でもスイーツでも使われることの多い食べ物です。 続きを読む
肥満を減らして感染リスクを下げる 公開日:2022年8月22日 運動免疫食事栄養 新型コロナウイルスのオミクロン株は強力な感染力を持っていますが、 症状は軽いと言われています。順調に経過すれば、普通のかぜと大きな違いはない、とも言われます。その一方で、かぜと同じではない。症状が軽く済んでも後遺症が残る人もいる。とも言われます。 続きを読む
「かぜ」と大きな違いがない、とはどういうことか 公開日:2022年8月15日 その他治療 先日、8月5日に「限りある医療資源を有効活用するための医療機関受診及び救急⾞利用に関する4学会声明」が出されました。 続きを読む