プラシーボ効果をどう考えますか? 公開日:2022年12月12日 ホメオパシー薬治療 プラシーボ(プラセボ)効果って、ご存知ですか?薬効成分がないもの(プラシーボ、偽薬)を投与して薬効成分と同じような効果が得られる現象を言います。 続きを読む
グルテンの何が悪いの? 公開日:2022年11月28日 食事腸内環境 普段よく口にするパンやパスタなどは、小麦粉が主原料です。小麦粉には「グルテニン」と「グリアジン」というタンパク質が含まれていますが、小麦粉に水を加えてこねることで、この2つが絡み合い「グルテン」になります。 続きを読む
生姜で寒さを乗り切ろう! 公開日:2022年11月21日 免疫食事 寒くなってくると、温かいスープが恋しくなります。生姜が入っていれば、体が温まりますよね。生姜には、免疫力アップが期待できる栄養素が多く含まれています。生の生姜に多く含まれている辛味成分のひとつにジンゲロールがあります。 続きを読む
動物にもホメオパシーを 公開日:2022年11月14日 ホメオパシー 私がホメオパシーを学び始めて間もなく、知り合いの方から相談を受けました。飼い犬がてんかん発作を起こすので、薬を飲ませているのだけれど、発作は全然なくならなくて 肝機能が悪くなってしまった。ホメオパシーで何とかならないか? 続きを読む
オートミールを食べませう 公開日:2022年11月7日 栄養食事 巷で人気のオートミール.。あまりおいしそうなイメージを持っていませんでしたが、我が家でも最近、息子がご飯代わりによく食べるようになりました。オートミールとは、オーツ麦を食べやすく加工したシリアルです。 続きを読む
贅沢病ってなんだろう? 公開日:2022年10月31日 栄養睡眠食事 食欲の秋。何を食べてもおいしく感じられる季節ですね。秋の夜長に、おいしいものを肴にお酒を飲むのを楽しみにしていらっしゃる方も多いことでしょう。 続きを読む
お鍋がおいしい季節 公開日:2022年10月24日 東洋医学食事 朝晩、かなり肌寒くなりました。最高気温が20度に満たない日も出てきました。人々の動きがだいぶ活発になり、旅行に出かける方も多いのでは?旅先でゆったり温泉につかったあと、お鍋をつつくのも良いですね。 続きを読む
冷え対策はできていますか? 公開日:2022年10月17日 書籍紹介運動 10月に入って、冬のような気温になったかと思ったら夏日に逆戻り。最近、ようやく秋らしくなりましたね。これから少しずつ気温が下がり、寒がりのかたには辛い日も増えてくるでしょう。冷え対策は、どのようにされていますか? 続きを読む
あなたは何時間眠っていますか? 公開日:2022年10月10日 睡眠 先日は初冬の寒さになりました。 天気予報によれば、また30度近くまで気温が上がる日もありそうですのでまだ油断はできませんね。ただ、夏の夜の寝苦しさからは解放されて、睡眠の質が上がっているかもしれません。 続きを読む