新型コロナウイルス感染症のリスクを考える 公開日:2021年9月27日 栄養食事 新型コロナ感染症は、2021年9月27日現在、第5波が収まりつつあります。ワクチン接種のおかげか、緊急事態宣言のおかげか、収まりつつあることは、喜ばしいことです。 続きを読む
ダイエットにカボチャ? 公開日:2021年9月6日 プロフィール栄養食事 暑い!暑い!と言っていた夏から一転、肌寒いくらいに気温が下がりました。これからの季節は、いろんな野菜や果物が食べごろになりますね。 続きを読む
ヴァン・ショーをあなたに 公開日:2021年8月2日 栄養その他食事 ヴァンは(VIN=ワイン)、ショーは(CHAUD=ホット)という意味です。つまりホットワインのこと。フランスの冬には欠かせない飲み物です。ワインをフルーツやスパイスと合わせて煮るものです。 続きを読む
おいしいお米の功罪 公開日:2021年7月26日 栄養食事 ここ数日、福井生まれの「いちほまれ」というお米を食べています。同じく福井生まれの「コシヒカリ」の上を目指して創られたお米で、「オカズがいらないくらい美味しい」と言われています。 続きを読む
クレオパトラの美の秘密 公開日:2021年7月19日 栄養食事 ルッコラとは、アブラナ科キバナスズシロ属に分類される一年草。和名は「黄花蘿蔔(キバナスズシロ)、英語ではロケットやアルギュラ。日本ではイタリア料理とともに広まったハーブなので、イタリア語の発音に近い名前で呼ばれることが多いようです。 続きを読む
ブルーベリーの季節です 公開日:2021年6月14日 腸内環境栄養免疫 ブルーベリーは、いくつかのビタミン類やミネラル類の優れた供給源で、ビタミンC、ビタミンK1、ビタミンE、ビタミンB6、マグネシウムが豊富です。 続きを読む
慢性の痛みが楽になる! 公開日:2021年5月31日 栄養書籍紹介心の問題食事腸内環境 慢性の痛みの9割は、脳が作り出していることが分かってきています。 健康な人の脳と慢性の痛みがある人の脳とを比べると、慢性の痛みを持つ人の脳は血流量が少なく、脳の活動が落ちていることが分かっています。 続きを読む
食物繊維にもいろいろあるよ 公開日:2021年4月26日 栄養食事腸内環境 食物繊維は、消化酵素に分解されることなく小腸を経て大腸まで届けられますが、分解されないから役に立たないわけではなく、分解されないからこその働きがあります。 続きを読む
自分の体を応援しよう! 公開日:2021年4月12日 食事東洋医学ホメオパシー栄養運動 前回のクライアントさんの改善は、 食事やサプリメントによるものだけではありません。改善してきたとはいえ、咳は続いていましたし、胸痛も続いていました。 続きを読む
元気になりたい! 公開日:2021年4月5日 ホメオパシー栄養食事腸内環境 昨年末から年明けにかけて、あるクライアントさんの体調不良が続きました。元々は偏頭痛があり、ご自分でホメオパシーのレメディを使われていましたが、ある方のご紹介で、当時私がやっていた漢方クリニックにいらっしゃった方です。 続きを読む