
「ホメオパシー」の記事一覧

健康な人の健康を護るアーユルヴェーダ
今回は、火の質、ピッタについて書きましょう。その前に、アーユルヴェーダの目的とは、何だと思いますか?「健康な人の健康を護り、病気の人の病気を鎮静すること」なのだそうです。

ティシュソルトを使ってみませんか?
身体が自ら治ろうとする力を発揮させるには、食事や睡眠といった生活習慣を整えることはもちろん大事ですが、安易に薬に頼らないことが大事です。とはいえ、薬がないと不安なもの。薬に頼らないセルフケアの方法を身につけていると安心です。

ギックリ腰になったら、どうする?!
先月、ギックリ腰になりました。
重いものを持ったわけでもないのに、突然、痙攣するような痛みに襲われたのです。これまでにも、もっと軽いものは経験したことがあったように思うのですが、今回はさすがにつらかったです。

皮膚科医泣かせの水イボには…
- 公開日:
シリカは、水晶からつくられたレメディです。ホメオパシーのレメディとしては、「トゲ抜きシリカ」と呼ばれるように、トゲなど、異物が体内に入り込んだときに、それを取り除く働きがあることで有名です。

トレーニングの心強い味方
オンラインでバレエのレッスンを始めてから、
約1年が経過しました。1年前のちょうど今頃、たまたま見つけたオンラインレッスンを恐る恐る始めてみたのでした。

突然の、激しい症状にベラドンナ
ホメオパシーのレメディの代表的なもの3つの頭文字をとってABCレメディと呼ぶことがありますが、そのBに当たるレメディがBelladonna(ベラドンナ)。