帯状疱疹に罹るということは 公開日:2023年5月22日 治療 先週から、帯状疱疹の患者さんが何人もいらしています。帯状疱疹というのは、ストレスや疲れで免疫力が低下しているときに罹りやすいものと相場が決まっています。 続きを読む
薬に頼らないで本当の健康を手に入れるために 公開日:2023年4月24日 プロフィール 西洋医学、ホメオパシー、漢方医学、栄養療法。いずれも病気を治し、健康を取り戻すためには大きな助けになってくれるものではあります。しかし、どのような治療を行うにしても生活習慣を整えないことにはうまくいかない、ということを次第に痛感するようになりました。 続きを読む
ぼくを見て! 公開日:2023年4月3日 ホメオパシー 新年度を迎えました。新しい学校や職場で新しい生活を始めている方も多いことでしょう。先日、ホメオパシーのクライアントさんのお母さんからご相談がありました。 続きを読む
花粉症を東洋医学からみてみると 公開日:2023年1月30日 東洋医学ホメオパシー睡眠 今年の花粉は、かなり多くなるという予報が出ています。花粉に反応している気がする、という人がぼちぼち出てきました。東洋医学的にみると、花粉症は「衛気」の失調と考え、五行で言えば「肺」と深い関係があります。 続きを読む
お鍋がおいしい季節 公開日:2022年10月24日 東洋医学食事 朝晩、かなり肌寒くなりました。最高気温が20度に満たない日も出てきました。人々の動きがだいぶ活発になり、旅行に出かける方も多いのでは?旅先でゆったり温泉につかったあと、お鍋をつつくのも良いですね。 続きを読む
健康な皮膚とは? 公開日:2021年8月30日 書籍紹介スキンケア心の問題 皮膚の働きはおもに次のようなものが挙げられます。 ・水分の喪失や透過を防ぐ ・体温を調節する ・外からの刺激を感知する ・微生物や物理化学的な刺激から生体を守る 続きを読む
新型コロナ感染症から学ぶべきこと 公開日:2021年3月1日 栄養心の問題食事書籍紹介 太るのはなぜか、 太らないためにはどうすればよいか。結論としては、「食べる回数を減らす」ことに尽きます。 続きを読む
病には順序がある 公開日:2020年7月29日 スキンケア心の問題治療プロフィールホメオパシー栄養 何か症状が出るというのは、なんらかの問題があるということを 身体が訴えているサインなのです。サインを出すにしても、最初は小さいものを、身体にとってあまり重要ではないところから、つまり皮膚から出し始めます。 続きを読む
皮膚常在菌は頼もしい味方 公開日:2020年7月21日 自律神経免疫スキンケア治療 腸内細菌のことは、さまざまな形で目に触れるようになってきていますが、皮膚にも細菌がたくさんいることはご存知でしょうか? それらは皮膚常在菌と呼ばれます。 続きを読む