腸内細菌のことは、さまざまな形で
目に触れるようになってきていますが、
皮膚にも細菌がたくさんいることはご存知でしょうか?
皮膚常在菌と呼ばれます。
人の皮膚表面や毛穴の中には、
約20種類、数百億個の常在菌が生息しています。
細菌というと、悪いイメージを抱いてしまいがちですが、
その中には皮膚を守る良い働きをしているものが多いのです。
ここでは、顔に存在する2種類の菌についてお伝えしましょう。
表皮ブドウ球菌とアクネ桿菌です。
表皮ブドウ球菌は「美肌菌」とも呼ばれ、
全身の皮膚の角質のすき間などに隠れています。
特に菌数の多い顔では数億個が生息していて、
肌に潤いを与えるグリセリン関連物質を分泌します。
また、さまざまな疾患を引き起こす黄色ブドウ球菌を退治する
抗菌ペプチドを産生し、肌を守っているのです。
表皮ブドウ球菌がいてくれるおかげで
黄色ブドウ球菌が増えることが抑えられ、
悪影響を受けずに済んでいるのです。
このありがたい表皮ブドウ球菌の
美肌作用を生かすにはどうしたらよいでしょう?
まず洗顔の回数ですが、最小限にとどめるべきです。
表皮ブドウ球菌は肌の表面近くに住んでいるため、
石鹸での洗顔回数が多いと菌数が少なくなってしまいます。
石鹸で洗い流された菌数が元の数まで回復するには、
半日程度かかります。
ですから、石鹸洗顔の回数はせいぜい
1日1回にとどめておくのが良いでしょう。
汗はお肌の大敵のように扱われがちですが、
表皮ブドウ球菌の栄養になるほか、
表皮ブドウ球菌の働きを助けるため、
普段汗をかくことは好ましいのです。
ただし、汗をかいたまま放っておくことで
ホコリなどが付着しやすくなり、
それが刺激になることもありますから、
水でさっと流すことは必要だと思います。
でも、汗拭きシートやタオルで
ゴシゴシこするのはやめましょう。
とにかく皮膚をこするのは、できる限り避けましょう。
タオルで汗をぬぐうときも、
押さえるようにすれば肌に負担をかけません。
一方のアクネ桿菌は、顔には数十億個
生息すると言われています。
従来、ニキビ(英語で「アクネ」)の患部から検出されるため、
ニキビの原因と考えられていましたが、
全ての人の毛穴の中に多く存在していて、
肌を弱酸性に保って守る働きをしています。
では、ニキビはどうやってできるのでしょうか?
ニキビの対処法というと、
殺菌作用のある洗顔料で洗顔をしっかりする。
塗り薬は抗菌剤。
というイメージが強いのではないでしょうか。
つまり、細菌が悪さをしている、という考え方ですよね。
でも、実はニキビ患者では毛穴のつまりが目立っていて、
この詰まりがきっかけで毛穴の中の酸素が失われた結果、
アクネ桿菌が炎症を起こし、ニキビを作る
と考えられるようになりました。
つまり毛穴のつまりを除去すれば、
この菌を退治しなくてもニキビが治るということです。
要は毛穴をつまらなくすることが大切なのです。
顔の毛穴は細長く、洗顔だけでつまりを取ることはできないので近年、毛穴のつまりを除去する外用薬が開発され、
抗菌薬を使わない治療が広く行われるようになってきました。
とはいえ、ニキビの原因はこれだけではありません。
皮脂の分泌が過剰になる、ということも原因のひとつです。
これは、男性ホルモンが増えてホルモンバランスが崩れることが関わってきます。
その原因として、交感神経優位になることが挙げられ、
つまりはストレスがかかることと関連しています。
ストレスがかかるとニキビができる、
という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
皮脂の分泌が過剰になる原因として、
皮膚のマッサージがあります。
ときどき見受けられるのが、
結婚式を前にお肌のお手入れをして、
かえってニキビが増えてしまう、という事態が起こるのです。
定期的にマッサージを受けているのであれば
問題はないのでしょうが、
結婚式に向けて急にマッサージを受けることで
皮脂の分泌が過剰になってしまうということが
起こりかねません。くれぐれもご注意ください。
また、交感神経が優位になると、
免疫細胞のひとつ好中球の活性が高まり、
普段は反応しないような問題のない細菌に対しても
炎症を起こして化膿しやすくなります。
このことからも、悪さをしているのは皮膚の常在菌ではなく、
交感神経を優位にしてしまうような
ストレスの存在ということが言えます。
私たちの身体の一番外側で
外からのさまざまな影響から守ってくれている皮膚。
その皮膚をさらに守ってくれている頼もしい皮膚常在菌。
この皮膚常在菌を大事にして、ストレスを避ける。
日頃の洗顔、スキンケア、生活を見直してみましょう。