帯状疱疹に罹るということは 公開日:2023年5月22日 治療 先週から、帯状疱疹の患者さんが何人もいらしています。帯状疱疹というのは、ストレスや疲れで免疫力が低下しているときに罹りやすいものと相場が決まっています。 続きを読む
花を愛でる 公開日:2023年5月15日 その他 5月の第2日曜日は母の日。お母さんに感謝の気持ちを伝える日。昔から定番はカーネーションのプレゼント。最近は、お花を贈るにしてもカーネーションに限らず、さまざまなお花を贈るようになっているようです。 続きを読む
薬に頼らないで本当の健康を手に入れるために 公開日:2023年4月24日 プロフィール 西洋医学、ホメオパシー、漢方医学、栄養療法。いずれも病気を治し、健康を取り戻すためには大きな助けになってくれるものではあります。しかし、どのような治療を行うにしても生活習慣を整えないことにはうまくいかない、ということを次第に痛感するようになりました。 続きを読む
お天気頭痛に悩まされているなら 公開日:2023年4月12日 東洋医学治療 気温の上がり下がりが激しく、 気圧の変化も激しい日が続いています。最近、「お天気頭痛」とか「気象病」という言葉をよく耳にするようになりました。こういう症状が出やすい日時を予測するアプリもありますね。 続きを読む
ぼくを見て! 公開日:2023年4月3日 ホメオパシー 新年度を迎えました。新しい学校や職場で新しい生活を始めている方も多いことでしょう。先日、ホメオパシーのクライアントさんのお母さんからご相談がありました。 続きを読む
やっぱり肉は必要! 公開日:2023年3月27日 食事栄養 しばらく前から、コロナ後遺症ということで通院してこられている方がいます。ご自分でもいろいろ調べられ、ビタミンやミネラルのサプリメントは既に摂っていらっしゃいました。頭痛やめまいがあるほか、記憶力や集中力も落ちていて発言したくてもなかなか考えがまとまらないそうです。 続きを読む
プリプリのレバーで亜鉛を補給 公開日:2023年3月21日 食事栄養 最近、血液検査をしてみると亜鉛が不足している方が結構いらっしゃいます。皮膚炎がひどい患者さんでも、必ずしもアレルギーが強いわけではなく、実はビタミンやミネラルが不足している方がいらっしゃるのです。 続きを読む
春眠暁を覚えず 公開日:2023年3月6日 睡眠 春の朝は気持ちよく、つい寝過ごしてしまうとされていますが、みなさんはいかがでしょうか。夜にしっかり眠れないために寝過ごしてしまうのでは残念ですよね。 続きを読む
You are what you eat. 公開日:2023年2月27日 食事 食べたもので身体はできている、と言われます。ただし、これは消化が正しく行われていれば、という前提があります。栄養豊富な素晴らしい食事を摂っていたとしても、消化器官が健康でなければ消化も吸収も十分にはできません。 続きを読む
なぜ口呼吸はダメなのか 公開日:2023年2月21日 免疫 空気は鼻から入り、咽頭・喉頭・気管へと流れ、肺へ入ります。咽頭には、扁桃と呼ばれるリンパ組織があります。咽頭から入ってきた空気は気管を下りて肺へ行きます。この吸い込んだ空気にはホコリやカビ、細菌、ウイルスなどの異物が含まれています。 続きを読む