漢方で考えるアトピー性皮膚炎 公開日:2020年3月10日 東洋医学 アトピー性皮膚炎の治療において、皮膚の炎症を抑えることはそれぼど難しいことではありません。中医学(漢方)の“清熱・涼血・解毒剤”などが有効に働いてくれます。 続きを読む
あなたはひとりじゃない 公開日:2020年3月9日 栄養腸内環境書籍紹介 腸内細菌、腸内フローラという言葉をよく聞くようになりましたね。以前、NHKで腸内フローラの番組がありました。その前から、腸内細菌が重要であるとの認識はありましたが、その番組で紹介された「便移植」という治療法には驚かされました。 続きを読む
栄養療法を始める 公開日:2020年3月7日 東洋医学栄養 クリニックを開院前から開業後しばらくは、慣れないことばかりで忙しく、疲れやすさをカバーするために、ずいぶん漢方薬の補中益気湯のお世話になりました。おかげで何とか乗り切れたと思います。 続きを読む
ダイエットは、どうする? 公開日:2020年3月6日 栄養運動書籍紹介 春を迎え、体重を落としたい、ダイエットを成功させたいという方もいらっしゃることでしょう。クリニックにも、「漢方薬で痩せたい!」と言われる方がいらっしゃいます。 続きを読む
片づけで人生が変わる? 公開日:2020年3月4日 栄養書籍紹介 春はいろいろなものが動き出す季節。うきうきする一方で、落ち着かないこともあるでしょう。今春は新型コロナウイルス騒動で例年以上に落ち着かないと思います。心を整えるためには、身の回りの生活を整えることも大事です。 続きを読む
更年期を健やかに過ごすために 公開日:2020年3月3日 自律神経 更年期とは、卵巣機能が減退し始めて消失するまでの時期で、閉経の前後数年間、一般的に45〜55歳頃の約10年間と言われています。閉経前はエストロゲンとプロゲステロンが、周期的に分泌されていますが、更年期になると卵巣機能低下に伴い、エストロゲンの規則正しい分泌がなくなります。 続きを読む
貧血と鉄のはなし 公開日:2020年3月1日 栄養 健康診断の血液検査で、「貧血ぎみ」と言われたことはないでしょうか。「いつも言われるけど、何も症状はないし・・・」ということで、放っておいてはいませんか?貧血だと、いったい何が困るのでしょうか。 続きを読む