腰痛を改善するには 公開日:2022年9月19日 運動書籍紹介 クリニックにいらっしゃる患者さんの中にも腰痛を訴えるかたはたくさんいらっしゃいます。私がクリニックでできることは、漢方薬を処方して血流を改善したりすることで腰痛を緩和させることです。 続きを読む
冷えを東洋医学的に捉えると 公開日:2021年12月27日 食事プロフィール東洋医学心の問題 冬至も過ぎ、冬本番。朝晩の冷え込みがつらい季節です。「冷え」を訴える患者さんはとても多くいらっしゃいます。特に女性に多いですね。冷えている、ということは、熱が不足していると考えるのが自然です。 では、なぜ熱が不足するのでしょうか。 続きを読む
秋の花粉症 公開日:2021年10月18日 東洋医学 秋になり、気温が下がってきましたが、お天気が良いと乾燥も気になる季節です。秋の花粉症をお持ちの方は、鼻や目の症状がつらいかもしれませんね。花粉症など、鼻のお悩みを東洋医学の見方も交えて考えてみましょう。 続きを読む
現代の熱中症と夏バテ 公開日:2021年8月23日 自律神経自然東洋医学 熱中症とは、熱に中(あた)るという意味になります。体温が上がって体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことをいいます。 続きを読む
コロナで運動不足解消? 公開日:2021年3月8日 運動 新型コロナウイルス感染症が流行し、自粛要請が出されるようになり テレワークが増えた影響で運動不足になっている人が増えている という報道がされています。 続きを読む
新型コロナ感染症から学ぶべきこと 公開日:2021年3月1日 書籍紹介栄養心の問題食事 太るのはなぜか、 太らないためにはどうすればよいか。結論としては、「食べる回数を減らす」ことに尽きます。 続きを読む
冷えの養生法 公開日:2020年2月21日 東洋医学 今回は、冷えのタイプ別養生法をご紹介します。また、冷えで悩む方もそうでない方も共通して、冷える季節にぜひお勧めしたい養生法もご紹介します。 続きを読む