プリプリのレバーで亜鉛を補給 公開日:2023年3月21日 食事栄養 最近、血液検査をしてみると亜鉛が不足している方が結構いらっしゃいます。皮膚炎がひどい患者さんでも、必ずしもアレルギーが強いわけではなく、実はビタミンやミネラルが不足している方がいらっしゃるのです。 続きを読む
ティシュソルトを使ってみませんか? 公開日:2022年1月24日 その他ホメオパシー 身体が自ら治ろうとする力を発揮させるには、食事や睡眠といった生活習慣を整えることはもちろん大事ですが、安易に薬に頼らないことが大事です。とはいえ、薬がないと不安なもの。薬に頼らないセルフケアの方法を身につけていると安心です。 続きを読む
ダイエットにカボチャ? 公開日:2021年9月6日 食事プロフィール栄養 暑い!暑い!と言っていた夏から一転、肌寒いくらいに気温が下がりました。これからの季節は、いろんな野菜や果物が食べごろになりますね。 続きを読む
コーヒーは身体に良いのか?悪いのか? 公開日:2021年2月8日 栄養食事 私はコーヒーを1日にだいたい2杯飲みます。朝に1杯、昼に1杯。午後遅い時間に飲むと、眠れなくなることがあるので夕方以降には飲みません。 続きを読む
『泣きたいだけ泣いてごらん』 公開日:2020年3月16日 音楽運動自律神経 「泣くこと」は、ストレス解消法の一つです。「泣く」という行為は、人間だけが持つ能力の一つです。単に涙の分泌、ということではなく、喜怒哀楽に応じて涙を流すというのは、人間ならではのものなのだそうです。 続きを読む
貧血と鉄のはなし 公開日:2020年3月1日 栄養 健康診断の血液検査で、「貧血ぎみ」と言われたことはないでしょうか。「いつも言われるけど、何も症状はないし・・・」ということで、放っておいてはいませんか?貧血だと、いったい何が困るのでしょうか。 続きを読む
東洋医学的に冷えを考える 公開日:2020年2月20日 東洋医学 今年は暖冬ですが、朝晩はまだまだ寒いですね。特に冷え性の方にとっては、つらく嫌な季節でしょう。でも、東洋医学の知恵を借りれば、つらい季節を苦のない季節にできるかもしれません。 続きを読む
低血糖症と鉄不足 公開日:2020年2月19日 栄養 先日のブログに「低血糖症が特に女性に多い」と書きました。その理由の一つは、女性の鉄不足にあると思います。鉄不足と低血糖症がどのように関係しているのでしょうか。 続きを読む