寝ても取れないだるさはどうしたらいい? 公開日:2022年1月10日 食事栄養 今年の目標や抱負は立てましたか? 何事をするにも、元気が必要ですよね。体がだるいと、何をするにも億劫になってしまいます。栄養療法を取り入れた治療をされている御川安仁先生の本が、昨年末に出版されました。 続きを読む
寒い、寒い、と言っていないで! 公開日:2021年12月6日 食事東洋医学自律神経 先日、朝早く出かけようとしたら、 車のフロントガラスがガチガチに凍ってました。いよいよ冬ですね。日中、日が当たっていると結構暖かいので油断していましたが、12月ですものね。 続きを読む
どんな運動をするといい? 公開日:2021年5月24日 運動自律神経 「運動」という言葉からイメージされるのは、息が上がって汗をかいている姿。代表的なものに有酸素運動と無酸素運動があります。 続きを読む
身体の柔軟性を高めましょう 公開日:2020年10月13日 運動 今年の8月から、バレエのレッスンをオンラインで受けています。昨年の9月ごろから、リアルのバレエのレッスンを受け始めましたが、時間が合わず、間隔がすごく開いてしまったりしているうちに、コロナが流行しだしました。 続きを読む
貧血と鉄のはなし 公開日:2020年3月1日 栄養 健康診断の血液検査で、「貧血ぎみ」と言われたことはないでしょうか。「いつも言われるけど、何も症状はないし・・・」ということで、放っておいてはいませんか?貧血だと、いったい何が困るのでしょうか。 続きを読む
低血糖症と鉄不足 公開日:2020年2月19日 栄養 先日のブログに「低血糖症が特に女性に多い」と書きました。その理由の一つは、女性の鉄不足にあると思います。鉄不足と低血糖症がどのように関係しているのでしょうか。 続きを読む